ロピアで衝撃! これって本当にスーパー?価格破壊の秘密に迫る

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

『ロピア』は神奈川県に本店があるスーパーですが、福岡にも昨年「ヨドバシ博多」に九州初出店でロピア76店舗目がオープンしました。

そこからまた増えて、現在は福岡県内に4店舗あります。ロピアは、テレビでもお馴染みのアキダイ(スーパー)を買収し、アキダイがロピアの傘下に入りました。

ロピアといえば、フリーアナウンサーの加藤綾子さんがロピアの社長と結婚したことでも一時期話題になったな

筆者が訪問したのは、シュロアモール内にあるロピア筑紫野店です。

福岡県内には博多ヨドバシ店福岡新宮店北九州リバーウォーク店の全部で4店舗あります。

元々は神奈川県の精肉店として創業、首都圏を中心に85店舗、台湾にも3店舗と成長を続けている会社です。全国でも有名な激安スーパーです。

なるほど、もともと精肉店だからお肉が安いんだね!

シュロアモール筑紫野のロピア

シュロアモール筑紫野のロピアは、ショッピングモール内に位置し、家族連れの利用が多い店舗です。広い売り場面積を活かした豊富な商品ラインナップが魅力とも言えます。

シュロアモール筑紫野店はショッピングモールなので、ロピア以外にもお店がいくつかあり、駐車場も広いです

ロピアのお店の前は、とくに車がたくさんありました。

店内でカートを利用する場合は、100円玉を差し込んで使うタイプのカートです。

100円玉を準備するのがやや面倒です。

【ロピア筑紫野シュロアモール店】
福岡県筑紫野市原田836−4 1階
営業時間:10:00〜20:00
電話番号:092-926-0298
※実際の営業時間と異なる場合があります。

ロピアは大家族向き?!

ロピアはお肉や野菜など、とにかくひとつひとつが大きかったり、量が多いです。

「日本のコストコか?」というぐらい量が多いです。笑

もともと精肉専門店ということもあり、高品質のお肉が大容量で安く購入することができるぞ

筆者は旦那さんと2人分なので、ちょっと量が多すぎて冷蔵庫に入りません。苦笑

量の大きさで言うと、一瞬コストコを思い出させるほどです。

しかしなんとしてもこの安いお肉を買って味見したいと思い、筆者がロピアに行ったときは、鶏もも肉が5〜6枚入ってるパックを買いました。

このお肉がまた重い!笑

時間帯なのか、人は多いのにたいして並ばずスムーズにレジを済ませられました。

帰ってから鶏もも肉を切り分けて冷凍して食べましたが、美味しかったです。(ちなみに国産でした)

ロピアの「握り寿司」が美味すぎる!

ロピアで購入した「握り寿司」

筆者がロピアで一番気に入ったのは、こちらのお寿司です。

ロピアの握り寿司は、ネタが厚くて美味しくておすすめです!

全体的にネタの新鮮さを感じました。筆者は回転寿司より断然ロピアの握り寿司派です。

お寿司…ゴクリ

ロピアはプライベートブランドにも力を入れており、これも大容量なものが多いですが、100グラムあたりに換算するとかなりお得感があります。

ロピアといえば、ピザ!

ロピアに行ってまず目についたのが、ピザを買ってる人の多さです。

店内を回ると、たしかにたくさんのピザが売ってありました。…が、びっくりなのはそのピザの「大きさ」「値段」です!

つい先日ロピアに行ったときは、ピザが「399円」になってました。笑ってしまうぐらい安いです。笑

宅配ピザのLLぐらい大きいのに、(購入の仕方にもよりますが)金額は1枚あたり500円前後とかなりリーズナブルでコスパが良いのです♪

ロピアのピザは、1枚ずつ朝からお店で焼いてあるので美味しいですし、お子様がいるご家庭はもちろん、人が集まる時など重宝します。

無料の「大きい」ビニール袋は置いてないので、持参しよう

ロピアには、レジを通ったあとに袋詰めをするところには、無料の袋は「小さめのもの」しか置いてありませんでした。

ロピアに売ってある大きいパックのお肉やお魚は、ふつうサイズのビニール袋には入らないのです!

でもお肉の汁とかパックから漏れた場合、汚れる可能性があります。汚れないように、ビニール袋に入れてから持って帰りたいですよね?

そういう方は、LとかLLサイズの大きいビニール袋を持参して行くと便利です。

保冷用の氷はお店に無料で置いてありますので、大きめの保冷バッグがあるとよりいいかなと思います。

夏場はかならず保冷バッグと保冷剤と大きめのビニール袋を持って買い物に行きたいな〜

支払い方法は、現金のみからキャッシュレス決済導入へ

ロピアは『クレジットカードなどの手数料分、商品を安く売りたい』という方針でしたが、2025年3月12日から九州エリアの店舗から順次、キャッシュレス決済サービスを開始します

今回導入するキャッシュレス決済のチャージの方法は現金もしくは、クレジットカード、銀行口座となっています。

ロピアのアプリ支払いは、ロピアのアプリ上の「マイ店舗」に登録して利用します。その「マイ店舗」がキャッシュレス決済に対応するまでは、チャージができません。

九州のロピアでも、どこまでキャッシュレス決済が進んでいるかまだ分かりません。

念のため「現金」を持参した方が無難だぞ

ロピア各店舗が提供する地域ニーズに応じたサービス

地域ニーズに応じたサービスの特徴を以下にまとめてみました。

  1. 地域特性に合わせた商品ラインナップ

    ロピアでは、各店舗のチーフが自ら買付を行い、地域の特性や顧客のニーズに応じた商品を選定しています。
    この「100%売場主導」の運営スタイルにより、地域ごとに異なる食材や商品が提供されます。例えば、福岡新宮店では地元生産者とのパートナーシップを活かし、新鮮な地元野菜や果物を豊富に取り揃えています。

  2. 地域住民向けの価格設定

    ロピアは「同じ商品ならより安く、同じ価格ならより良いものを」というモットーを掲げています。
    これに基づき、地域の購買力や競合状況を考慮した価格設定を行い、顧客にとって魅力的な価格で商品を提供しています。
    たとえば、筑紫野シュロアモール店では、リーズナブルな価格で弁当や総菜を販売し、家族連れや学生に人気を集めています。

  3. 地域イベントや特別サービス

    新店舗のオープン時には、地域住民向けの特別イベントを開催することがあります。
    たとえば、福岡白水店ではオープン記念として割引やプレゼントを提供し、地域の期待に応えています。また、博多ヨドバシ店では、購入した食材をそのまま屋上のBBQ施設で楽しめるサービスを提供し、観光客や地元住民に新たな体験を提供しています。

  4. 利便性を重視した店舗設計

    ロピアの店舗は、地域住民が利用しやすい立地や施設設計を重視しています。例えば、福岡白水店や春日ナフコ店では広い駐車場を完備し、車での来店が容易です。
    これにより、家族連れや大量の買い物をする顧客にとって便利なショッピング環境を提供しています。

  5. 地域密着型の運営

    ロピアは地域密着型の運営を掲げており、地元の食文化やニーズに応じた商品やサービスを提供しています。
    たとえば、北九州リバーウォーク店では、地元の食材を活かした総菜や鮮魚コーナーが充実しており、地域住民の食生活を支えています

これらの取り組みにより、ロピアは地域ごとのニーズに応じたサービスを提供し、顧客満足度を高めています。

福岡のロピア一覧

福岡県内のロピア店舗一覧と特徴

ロピア 博多ヨドバシ店

博多駅直結の利便性が高い立地。観光客や通勤客にも利用される店舗で、精肉や惣菜の品揃えが豊富。

所在地: 福岡市博多区博多駅中央街6-12 ヨドバシ博多4F

ロピア 福岡新宮店

福岡県内最大級の規模を誇る店舗。オープン時には1万人が訪れるほどの人気で、特に「プルコギ」や「みなもと牛」の精肉コーナーが評判。

所在地: 糟屋郡新宮町三代999-1

ロピア 北九州リバーウォーク店

北九州エリアの中心地に位置し、地元住民に愛される店舗。

鮮魚や総菜コーナーが充実しており、地域密着型の運営が特徴。

所在地: 北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州 B1F

福岡県内に展開するスーパーマーケット「ロピア」は、精肉店としてのルーツを活かし、高品質な商品を手頃な価格で提供することで人気を集めています。

福岡県内には現在6店舗のロピアが展開されています。それぞれの店舗は地域のニーズに合わせた品揃えやサービスを提供しており、買い物客に高い支持を得ています。

ロピア 福岡白水店

地域住民向けの店舗で、オリジナル商品やジャンボパックの精肉が人気です。

現場主導の運営スタイルが際立ちます

所在地:福岡県春日市星見ヶ丘6-63

ロピア 春日ナフコ店

2024年12月にオープンした最新店舗。福岡で6店舗目となります。

広い駐車場を備え、広域からの集客を目指しています。

所在地: 春日市惣利6丁目130

ロピアは「高品質な商品をお得に提供する」というミッションを掲げています。

精肉店としての経験を活かし、オリジナルブランドの「みなもと牛」や「コンテナ盛り」など、他のスーパーでは見られないユニークな商品を展開。

さらに、各店舗のチーフが自ら買付を行い、地域に合わせた商品ラインナップを実現しています。

福岡県内のロピアは、地域住民の生活を支える重要な存在です。

各店舗が地域のニーズに応じた商品やサービスを提供しており、買い物客にとって欠かせないスーパーとなっています。

これからもその魅力を進化させ、さらに多くの人々に愛される店舗を目指していくでしょう。

まとめ

このように、激安スーパーで人気のロピアです。

筆者まだ2回しか行ってませんが、ロピアは使えます。大きな保冷バッグを2個持って行ってちょうど良いぐらいでした。

ロピアは生鮮食品が新鮮なのが見てわかりました。

時間帯によっては並ぶと思いますが、大家族の方、冷蔵庫が大きくてたくさん入るという方にはおすすめのスーパーです。これからもロピアの商品をチェックしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!