【福岡城(舞鶴公園)のさくらまつり】実際に行ってみた感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

・さくらまつりに実際に行ってみた感想を聞きたい
・舞鶴公園のお花見、見頃はいつ?
・お花見に行ってみたいけど、何を持って行ったらいいかわからない!

という方、この記事では実際に筆者が「さくらまつり」に行ってみた情報や感想を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

福岡市内でもお花見スポットで有名な舞鶴公園。

あまがみ

筆者もお花見に行くときは、何を持って行ったら良いのか、どこを見て回ればいいのか、混み具合など少し不安でした

実際に満開のシーズンは人が多すぎて電車や車も混みますし、これを持っていけばよかった!というものもあったりします。

この記事では、実際にさくらまつりに行った感想をもとに、時期や持っていくと便利なものなどもご紹介します。

目次

福岡城(舞鶴公園)のさくらまつり 

舞鶴公園のさくらまつりは、2025年4月6日(日)まで開催されます。
11:00〜22:00

今年2025年の桜は、3月28日に満開になりましたが、場所によって満開時期は多少違います。

あまがみ

4月に入ってからも気温が低めだったので、今年は桜が咲いてる期間が長く持つそうです

もう満開になっているところは3月最後の週末が見頃ではありますが、今年は気温が下がっているので、気候的には4月5・6日あたりまで桜が楽しめそうです。

舞鶴公園のさくらまつり
【場所】福岡市中央区城内
【車でお越しの場合】福岡都市高速『西公園』ICから約5分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

福岡城(舞鶴公園)のさくらまつりライトアップ

さくらまつりの夜のライトアップでは無料で見ることができるエリアと、有料のライトアップエリアがあります。

筆者は有料ライトアップに行ったことがありますが、幻想的な夜桜を楽しむことができてとても良かったです。

ねこのこ

有料エリアは3カ所分かれてるよ!

高校生以下は無料なので、若い方がかなり多い印象ですが、大人も楽しめます。

まだ一度も行ってない方は、おすすめです。

ライトアップ
時間:18:00〜22:00入場は21:45まで
入場料:1会場:600円/3会場セット:1,500円/高校生以下は無料
有料会場:多聞櫓/御鷹屋敷/桜園・天守閣

福岡城(舞鶴公園)のさくらまつりのグルメエリア

福岡城(舞鶴公園)のさくらまつりは今年で3年連続行きましたが、土日はとにかく人が多いです!

ねこのこ

グルメエリアには、10代〜30代ぐらいの若い人が多い印象だぞ

昼間はお子様連れも多いです。

とにかく敷地が広いので、昼間は広場でシートを広げたり小さめのテントを張ってゆっくり過ごしているご家族も多いです。


福岡のお花見人口は、かなり多いと感じます。

さくらまつりのグルメエリアはとにかく広い!端のブースがおすすめ

グルメエリアでは、たくさんのブースがありテーブルもたくさん置かれてるのですが、中央の方はほぼスタンディングですし大変混んでます


グルメエリアで飲食しようと思うと、時間帯によってはスペースを確保するのが難しいですが、午前中や端の方はやや空いてるので、スペースを確保しやすいです。

あまがみ

人が多くてどうしても座ったりできない時のために、シートや座るときに敷くようのタオルなど持って行くと安心です♪


グルメエリアには、福岡のご当地グルメから、焼きそば、餃子、たこ焼き、イカ焼き、串系、ステーキサンド、唐揚げ、ポテトフライ、肉巻きおにぎりなど、たくさんの種類のお店が出店しています。


そしてアルコールもビールからワインや日本酒まで色々楽しめます。さすがお花見ですね。お酒を飲んでる人が多い印象でした。

ねこのこ

グルメエリアには、甘いものもたくさんあるよ〜

クレープやチョコバナナ、梅ヶ枝餅などお祭りならではのスイーツ他、キャンディーやカステラなども売っていました。

昨年より物価が上がってる感じもしますが、お祭りなのでここは少し贅沢しましょう!多少高くても美味しいお店が多いですよ^^

さくらグルメエリア
時間:11:00〜22:0021:30オーダーストップ

さくら大道芸!

なんと大道芸まで無料で観れました!日本を代表する大道芸人たちが、さくらまつりに登場します。

お花見をして大道芸まで観れるなんて、本当にお祭り感がすごいです。大人から子供まで楽しめる感じで、椅子も用意されてました。

場所:上之橋・さくらグルメエリア・鴻臚館広場・三の丸広場
(不定期開催)

巨大ふわふわ遊具!

お城のカタチをした遊具と、パンダの遊具がありました。小さいお子さんはとても楽しそうです。

パンダの遊具は1回10分500円でした。

場所:鴻臚館広場・三の丸広場
営業時間:11:00〜17:00(最終入場16:30)
3歳以上ご利用可能

お花見に持って行くと便利なもの

お花見に持っていくと便利なものをまとめてみました。

スクロールできます

レジャーシート

レジャーシート、もしくは折りたたみの小さな椅子でもいいので持って行くと安心です。混雑するときは会場に元々設置してある場所はなかなか空きませんし、レジャーシートを持ってきてる方がベストポジションでお花見できます。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュはお花見には必需品です。グルメブースで食べ物や飲み物を買ったら、外ですし必ずウェットティッシュで拭きたくなります。

ペーパータオル

ペーパータオルは食べこぼしやお手洗いに行ったときに手を拭くのにも使えますし、何かと便利です。

ゴミ袋

ゴミ袋はゴミをまとめるのに必要です。お花見シーズンは会場に設置されたゴミ捨て場に捨てるか、持ち帰りましょう。

まとめ

福岡城(舞鶴公園)のさくらまつりの感想でした。

さくらまつりは今年は外国の方もたくさん来場しているようです。満開の土日は会場周辺の混雑が予想されます。

会場の周りが通行止めになったり、車はもちろん電車もバスも混雑します。できるだけ平日の少ない時間帯をねらって行かれた方が桜を観るにはゆっくり楽しめます。

満開になるのはもう少しだけ先のようですが、お花見気分は十分に味わえるかと思います。
年に一度だけの桜が楽しめる貴重なこのシーズン、お天気に恵まれることを祈ります。

福岡のおすすめのお花見スポットは、こちらの記事にまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次