福岡の冬を彩る風物詩「クリスマスアドベント」(旧福岡クリスマスマーケット)。
ねこのこ累計約1,200万人を動員し、日本最大級のクリスマスマーケットへと成長したこのイベントは、今や福岡移住者にとっても見逃せない冬の一大イベントだぞ
光・音楽・芸術を融合させた「五感で楽しむクリスマス」として、世代や国境を超えて多くの人々に愛されてきました。本場ドイツのクリスマスマーケットを彷彿とさせる木の小屋(ヒュッテ)が立ち並び、ホットワインやグリルソーセージを楽しみながら、華やかなイルミネーションに包まれる特別な時間が待っています。



この記事では、2025年の開催情報から、各会場の見どころ、おすすめグルメ、限定マグカップまで、福岡のクリスマスマーケットを120%楽しむための完全ガイドをお届けします
福岡のクリスマスマーケットは日本一!街全体が光に包まれる


福岡のクリスマスマーケットは、日本一の来場者数を誇る、日本最大級のクリスマスイベントです。



その魅力は、単なる一つの会場でのイベントではなく、福岡の街全体が壮大なイルミネーションに包まれ、JR博多駅前や天神中央公園、福岡空港など主要エリアが一体となって光の帯をつなぐことにあります
福岡クリスマスマーケットの3つの魅力:
- 複数会場の連携:博多から天神まで、街全体がクリスマス一色に
- 本格的なヨーロッパ体験:本場ヨーロッパから直輸入した雑貨を多く取り揃えており、本格的なクリスマスマーケットを体験できる
- 日常の中の特別な時間:街なかでの開催なので、仕事帰りや学校帰り、ショッピングの合間に立ち寄れる手軽さも魅力の一つ



福岡移住者にとって、このクリスマスマーケットは「福岡に住んでいて良かった」と実感できる冬の風物詩です
なぜ福岡のクリスマスマーケットは日本一なのか


理由1:圧倒的な規模と会場数
主な会場は、福岡空港、JR博多駅前広場、貴賓館前広場、天神中央公園、福岡市役所西側ふれあい広場、福岡大名ガーデンシティ。



博多から中洲を通り、天神までが光の帯となって、さまざまなイルミネーションやクリスマスマーケットが開催されます
2025年の主要会場:
- JR博多駅前広場
- 福岡市役所西側ふれあい広場(天神)
- 天神中央公園
- 貴賓館前広場
- 福岡大名ガーデンシティ
- 福岡大丸エルガーラ・パサージュ広場
- イオンモール香椎浜
- 福岡タワー前 緑実広場
- 北九州市(KOKURAクリスマスマーケット)



これだけの会場が同時開催されるのは、福岡ならではです
理由2:本格的なヨーロッパの雰囲気
ドイツ・ザイフェン村で生まれた伝統的なクリスマスのアーチ装飾「シュヴィップボーゲン」をくぐると、広場いっぱいににサンタやトナカイなどのクリスマスオーナメントで装飾されたお店が立ち並び、体を温めてくれるグリューワイン(ホットワイン)などグルメも充実しています。



本場ヨーロッパから直輸入した雑貨を多く取り揃えており、まるでヨーロッパの小さな村を訪れたかのような本格的な体験ができるぞ
理由3:街全体が会場になるアクセスの良さ
各会場のヒュッテ(木の小屋)では、ホットワインや本格的なクリスマス雑貨を販売。街なかでの開催なので、仕事帰りや学校帰り、ショッピングの合間に立ち寄れる手軽さも魅力の一つです。



通勤途中や買い物のついでに、気軽にクリスマスの雰囲気を楽しめるのは、福岡のクリスマスマーケットならではの魅力です
理由4:音楽・芸術との融合
クラシックを中心とした音楽を身近に楽しむ「福岡クラシック音楽祭」を、2025年11月20日(木)〜12月21日(日)の32日間にわたり福岡市内のコンサートホールやクリスマスアドベントの会場で開催します。



1時間に1回行われる音楽ステージやワークショップなど世代を超えて楽しめるので、ファミリーでのお出かけにもぴったりです
理由5:食と買い物の充実度


ホットワインやぐるぐるソーセージなど定番のおいしい料理はもちろん、本場ヨーロッパから仕入れた華やかでかわいいクリスマス雑貨など、約30の店舗が登場しています(博多会場の場合)。
地元・福岡の食材をつかったこだわり料理や、本場ドイツ風のソーセージ・スープ・スイーツまで。どれを選ぶか迷うのも楽しい時間です。
2025年の開催情報|いつ・どこで?
博多会場:クリスマスマーケット in 光の街・博多


場所:JR博多駅前広場
期間:2025年11月1日(土)〜12月25日(木)
- ※イルミネーションは2026年1月12日(月・祝)まで
営業時間:
- 11月:平日=16:45~23:00/土・日曜、祝日=12:00~23:00
- 12月1日以降は全日12:00~23:00
- ※2025年11月1日のみ19:00~23:00
見どころ: 2025年11月14日(金)、任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドーフクオカ)」がオープンするのを記念して、「光の街・博多~HAPPY HOLIDAYS in HAKATA with SUPER MARIO~」と題したコラボレーションが実現。シンボルツリーやJR博多シティ館内に、スーパーマリオのキャラクターやアイテムでデコレーションされた「ホリデースポット」が登場します。
ヨーロッパの雰囲気漂う大人のクリスマスマーケットは、13年目を迎える博多会場ならでは。ステージではクラシックやジャズ、ゴスペル、アイドル、ギターの弾き語りなど、さまざまなライブパフォーマンスが楽しめます。
点灯式:2025年11月1日(土)17:30~ マリオとルイージがやって来る!
天神会場:TENJIN Christmas Market


場所:福岡市役所西側ふれあい広場
期間:2025年11月15日(土)〜12月25日(木)
営業時間:
- 平日=17:00~23:00/土・日曜、祝日=12:00~23:00
見どころ: ドイツ・ザイフェン村で生まれた伝統的なクリスマスのアーチ装飾「シュヴィップボーゲン」をくぐると、広場いっぱいににサンタやトナカイなどのクリスマスオーナメントで装飾されたお店が立ち並び、体を温めてくれるグリューワイン(ホットワイン)などグルメも充実。さまざまなツリーや絵本の中に登場そうな街並みが広がり、写真を撮りたくなるスポットがいっぱいです!



ドイツのとある村へ迷い込んだかのような、楽しい気分にさせてくれます
特別イベント: 2025年11月20日(木)には、福岡クラシック音楽祭の開催を記念して結成されたオーケストラによる「オープニングファンファーレ」を開催(18:50~/20:00~)。スペシャルゲストにテノール歌手・秋川雅史氏を迎えます。
注意点:
- 2025年11月15日(土)・16日(日)は「ふくこいアジア祭り」と共催
- 2025年11月29日(土)・30日(日)は「博多じょうもんさん天神市場」開催のためお休み(予定)
点灯式:2025年11月15日(土)
天神中央公園:光のフォレスト


場所:天神中央公園
期間:2025年11月13日(木)〜12月25日(木)
- ※イルミネーションは2026年1月6日(火)まで
営業時間:
- 平日=17:00~22:00
- 土・日曜、祝日=12:00~22:00
- ※イルミネーションは~24:00
見どころ: 天神の中央に位置し都心に広がる緑の公園がイルミネーションで飾られ幻想的な世界が広がります。昨年たくさんの方が写真を撮った光る車のオブジェに続いて、巨大ハートのオブジェやサンタ列車、スキー熊、くるみ割り人形、空飛ぶサンタなどフォトスポットが会場のあちこちにあります。
サーカスパフォーマンス: 世界各国から集まったトップアーティストが織りなす、夢と現実を超えるファンタジックなステージ。空中を舞うエアリアルシルクやクラウドスイング、驚異的な柔軟性を誇るコントーション、光と音楽が融合するジャグリングなど、多彩な演技が観る者を魅了します。
上演スケジュール:2025.11/21(金)〜12/18(木) ※月曜・火曜休演(祝日の場合は翌日休演) ※雨天時中止 観覧無料
貴賓館前広場:KBC FESTA de SANTA
場所:旧福岡県公会堂貴賓館前広場
期間:2025年11月12日(水)〜12月25日(木)
営業時間:
- 平日=17:00~22:00
- 土・日曜、祝日=12:00~22:00
見どころ: 幻想的にライトアップされた貴賓館前広場には、世界各国のサンタクロース像が集結。その数は約150体にのぼり、見上げるほどの巨大サンタから、サングラスに半袖姿の南国サンタまで多彩なサンタたちが来場者を迎えます。
福岡大名ガーデンシティ:クリスマスゲートパーク
場所:福岡大名ガーデンシティ広場
期間:2025年11月14日(金)〜12月25日(木)
営業時間:
- 平日=17:00~22:00/土・日曜、祝日、12月24日・25日=12:00~22:00
点灯式:2025年11月14日(金)18:30~
見どころ: 実際に乗ることができる大きな「馬車のイルミネーション」に加え、ツリーやサンタのオブジェもさらにグレードアップ。360度ぐるりと光に囲まれた華やかな雰囲気が楽しめます。会場内のヒュッテ(小屋)は、2024年から3店舗増えて全18店舗が出店。おなじみのホットワインやぐるぐるソーセージ、フライドチキン、パスタなどの料理に加え、人気のホットチョコレートや温かいスープも提供します。光の魔法をイメージしたプロジェクションマッピングもお楽しみに!
点灯式のオープニングアクトには、東京・つくば・福岡を拠点に活動するgospel choir「Kyoko and the good works」が登場。
イオンモール香椎浜
場所:イオンモール香椎浜(福岡市東区香椎浜3-12-1)
期間:2025年11月21日(金)~12月25日(木)
営業時間:
- 平日=17:00~22:00/土・日曜、祝日=12:00~22:00
- ※ヒュッテ、イベントは土・日曜、祝日と12月20日(土)~25日(木)開催
点灯式:2025年11月21日(金)18:30~
北九州会場:KOKURAクリスマスマーケット&キャッスル
場所:小倉城周辺・紫川親水広場・船場広場
見どころ: 福岡の冬の風物詩となったクリスマス マーケットが、昨年、北九州で初開催され、126万人が来場!2025年はさらにパワーアップして、北九州の冬を彩る一大イベントへ。
和の象徴・小倉城と洋のクリスマスが融合した2025年限定マグカップも販売されます。
クリスマスマーケットで買える・食べられるもの
定番グルメ
1. ホットワイン(グリューワイン)
クリスマスマーケットといえば、やっぱりホットワイン(グリューワイン)!スパイスとワインの香りがふわっと立ちのぼり、体も心もあたたまります。
福岡の会場では、赤ワインをベースにした本格派から、ゆず風味やノンアルコール版までバリエーション豊富!飲めない人や子どもでも、楽しめるドリンクがちゃんとあります。
価格:500〜800円程度(マグカップ付き)
ポイント: 一部の会場ではマグ持ち込みで200〜300円引きになるサービスもありますので、去年のクリスマスマグなどお持ちでしたら忘れずに持参を!
2. ぐるぐるソーセージ
ヨーロッパのクリスマスマーケットの定番グルメ。長いソーセージが串に巻きつけられた見た目も楽しい一品です。
ホットワインにぴったり合うのが、グリルソーセージやシュトレンです。ソーセージのうまみと、スパイスのきいたワインが絶妙なハーモニー。
価格:600〜900円程度
3. ホットチョコレート
子どもにも人気の温かいドリンク。福岡では特別なオリジナルマグカップ付きで販売されることも。
11/14より会場内ホットチョコレートのショップで販売。博多限定 HAPPY HOLIDAYS in HAKATA with SUPER MARIO 開催記念 光の街・博多 ホットチョコレート スーパーマリオ オリジナルマグカップ(数量限定 ¥1,500)もあります。
注意:マグカップのみの販売はありません
4. シュトレン
ドイツの伝統的なクリスマス菓子。ドライフルーツやナッツがたっぷり入った、日持ちする焼き菓子です。
価格:1,000〜2,000円程度
5. ジンジャーブレッド
スパイスの効いたクッキー。クリスマスの定番スイーツです。
甘党さんには、ジンジャーブレッドとあわせてどうぞ。
6. その他のドリンク
もちろん、ホットチョコレートやジンジャーティー、ホットゆずなども大人気。お酒が飲めない方も、自分好みのあったかドリンクを見つけてくださいね。
クリスマス雑貨
クリスマスマーケットin光の街・博多の会場では料理や雑貨など合わせて約30店舗が立ち並びます。なかでも本場ヨーロッパから直輸入した雑貨を多く取り揃えております。クリスマスを特別な日にしてくれるとびっきりのクリスマス雑貨でお部屋をデコレーションしませんか。
販売されている雑貨:
- クリスマスオーナメント
- 木製のくるみ割り人形
- 天使の置物
- キャンドルホルダー
- クリスマスリース
- 手作りのガラス細工
- クリスマスカード
- アドベントカレンダー
クリスマスアドベントオリジナルデザインのキャンドルホルダーを限定販売もあります。
限定オリジナルマグカップが大人気!
福岡のクリスマスマーケットで毎年人気なのが、限定デザインのオリジナルマグカップです。
2025年のマグカップデザイン
博多や天神など福岡市内を彩るイルミネーションをモチーフに、全体をマリーゴールドカラーで表現。「生命の輝き」や「元気で健康に過ごせますように」という想いが込められています。
毎年完売する人気のオリジナルマグに、今年は「雪の日マグ」が、田中千智さんの絵で新登場。福岡の会場(博多・天神・中央公園・貴賓館・百道浜・小倉)はもちろん、東京・上野公園の限定マグも登場。さらに毎年売り切れ必須の「雨の日」マグのほか特別なマグカップもあります。
マグカップの特徴
販売方法: ホットワインやホットチョコレートとのセット販売が基本です。
価格: 1,000〜1,500円程度(ドリンク付き)
コレクション性: 毎年デザインが変わるため、コレクターも多く、早期に売り切れることも。
再利用可能: 皆様に楽しい思い出として残していただくためマグカップでご提供させていただいておりますので、お持ち帰りいただけますと幸いです。マグカップが売り切れた時のみ、紙コップでの提供になります。
翌年も持参すれば割引サービスがあるため、大切に保管しましょう。
混雑を避けて楽しむコツ
ベストな時間帯
混雑を避けたいなら平日夕方〜閉場前の時間帯がねらい目です。



ゆっくり味わえて、写真も撮りやすいですよ
おすすめの訪問時間:
- 平日の17:00〜19:00:仕事帰りの人が増える前
- 平日の21:00以降:帰宅する人が増えた後
- 開催初日の11月上旬:まだ混雑していない
- 12月中旬の平日:クリスマス直前ほど混んでいない
避けるべき時間:
- 土日祝日の18:00〜21:00(最混雑)
- 12月24・25日(クリスマス当日)
- 点灯式当日
会場間の移動
福岡のクリスマスマーケットは、複数会場を巡って楽しむのがおすすめです。
博多→天神ルート:
- JR博多駅前広場(博多会場)
- 徒歩または地下鉄で天神へ移動(約10分)
- 福岡市役所西側ふれあい広場(天神会場)
- 徒歩で天神中央公園(光のフォレスト)へ
- 徒歩で福岡大名ガーデンシティへ
所要時間: 各会場30分〜1時間、移動含めて3〜4時間あれば複数会場を楽しめます。
クリスマスマーケットQ&A
Q1. 入場料はかかりますか?
A. すべての会場で入場無料です。ただし、飲食や買い物をする際は費用がかかります。
Q2. 雨天でも開催されますか?
A. 基本的に雨天でも開催されます。ただし、ステージイベントは雨天時中止となる場合があります。
Q3. 子ども連れでも楽しめますか?
A. はい、1時間に1回行われる音楽ステージやワークショップなど世代を超えて楽しめるので、ファミリーでのお出かけにもぴったりです。ノンアルコールのホットドリンクやスイーツもあります。
Q4. ペット同伴はできますか?
A. 会場によって異なりますが、屋外会場では基本的にペット同伴可能です。ただし、混雑時は配慮が必要です。
Q5. 駐車場はありますか?
A. 各会場とも専用駐車場はありません。近隣のコインパーキングや商業施設の駐車場を利用するか、公共交通機関でのアクセスをおすすめします。



特に週末は混雑するため、地下鉄やバスの利用が便利です
Q6. クレジットカードは使えますか?
A. 会場によって異なりますが、多くの店舗で現金のみの場合があります。事前に現金を用意しておくことをおすすめします。
Q7. 写真撮影は自由にできますか?
A. はい、基本的に自由に撮影できます。インスタ映えするフォトスポットも多数用意されていますので、ぜひ思い出を残してください。ただし、他の来場者の迷惑にならないよう配慮しましょう。
Q8. 持ち帰り可能な食べ物はありますか?
A. シュトレンやジンジャーブレッドなど、日持ちする焼き菓子類は持ち帰り可能です。お土産やギフトにも最適です。
Q9. 車椅子やベビーカーでも回れますか?
A. はい、屋外の広場で開催されるため、基本的にバリアフリーです。



ただし、混雑時は移動が困難な場合もあるため、平日や空いている時間帯の訪問をおすすめします
Q10. マグカップは毎年違うデザインですか?
A. はい、毎年デザインが変わります。2025年は「生命の輝き」をテーマにしたマリーゴールドカラーのデザインです。



コレクションとして集める方も多く、人気のデザインは早期に売り切れることがあるぞ
福岡移住者が語るクリスマスマーケットの魅力
「福岡に住んでよかった」と実感する瞬間
Aさん(30代女性・東京から移住3年目)の声: 「東京にいた頃は、クリスマスマーケットというと六本木や日比谷の有名な会場に行列を作って並ぶイメージでした。でも福岡は、通勤途中の博多駅や仕事帰りの天神で、気軽に立ち寄れるのが本当に便利。2025年はマリオとのコラボもあって、子どもも大喜びです」
家族で楽しめる冬のイベント
Bさん(40代男性・大阪から移住5年目)の声: 「家族4人で毎年訪れています。子どもたちはホットチョコレートとマグカップ集めが楽しみで、妻はクリスマス雑貨をじっくり見るのが好き。私はホットワインを飲みながらステージの音楽を聴くのが至福の時間。一つの会場で全員が満足できるイベントは貴重ですね」
デートスポットとしても最高
Cさん(20代カップル・福岡市内在住)の声: 「天神中央公園の光のフォレストは、本当にロマンチックで、毎年デートで訪れています。イルミネーションの下で写真を撮ったり、温かいホットワインを一緒に飲んだり。福岡でこんな本格的なクリスマスが楽しめるなんて、移住して本当に良かったです」
【理由の補強】通年楽しめる福岡のクリスマス体験
実は、福岡では「クリスマスマーケット」の雰囲気を通年楽しめるスポットもあります。
福岡タワー
福岡タワーでは、季節ごとに異なるイルミネーションが楽しめ、クリスマスシーズン以外でも幻想的な光の演出を体験できます。
博多駅のイルミネーション
博多駅前広場では、クリスマスマーケット以外の時期にも様々なイベントが開催されており、季節ごとに違った雰囲気を楽しめます。
天神の商業施設
天神の各商業施設では、年間を通じてヨーロッパ雑貨やクリスマス関連商品を扱う店舗があり、いつでもクリスマス気分を味わえます。
2025年の特別企画とイベント
スーパーマリオとのコラボレーション
2025年11月14日(金)にオープンする「Nintendo FUKUOKA」を記念して、博多会場ではスーパーマリオとのコラボレーションが実現。
コラボ内容:
- シンボルツリーにマリオキャラクター装飾
- JR博多シティ館内のホリデースポット
- 限定オリジナルマグカップ
- 点灯式にマリオとルイージが登場
福岡クラシック音楽祭
2025年11月20日(木)〜12月21日(日)の32日間にわたり、クラシックを中心とした音楽イベントを開催。
主なプログラム:
- 会場でのミニコンサート(1時間に1回)
- コンサートホールでの本格公演
- オープニングファンファーレ(テノール歌手・秋川雅史出演)
- ゴスペル、ジャズ、クラシックなど多彩なジャンル
サーカスパフォーマンス(天神中央公園)
2025年11月21日(金)〜12月18日(木)の期間、世界各国から集まったトップアーティストによるサーカスパフォーマンスを無料で観覧できます。
演目:
- エアリアルシルク(空中パフォーマンス)
- クラウドスイング
- コントーション(軟体芸)
- ジャグリング
- 光と音楽の融合ステージ
上演時間:月曜・火曜休演(祝日の場合は翌日休演)/雨天時中止
各会場の特徴とおすすめポイント
博多会場の特徴
こんな人におすすめ:
- 仕事帰りに立ち寄りたい方
- マリオファンの方
- 音楽ステージを楽しみたい方
- 初めてクリスマスマーケットを訪れる方
滞在時間の目安: 1〜2時間
おすすめの楽しみ方: 新幹線の待ち時間や仕事帰りに気軽に立ち寄れるのが魅力。博多駅直結なので、雨の日でも濡れずにアクセスできます。
天神会場の特徴
こんな人におすすめ:
- 本格的なヨーロッパの雰囲気を味わいたい方
- クリスマス雑貨をじっくり見たい方
- デートで訪れたいカップル
- 写真をたくさん撮りたい方
滞在時間の目安: 1.5〜2時間
おすすめの楽しみ方: ドイツ・ザイフェン村の伝統装飾「シュヴィップボーゲン」をくぐった瞬間から、ヨーロッパの小さな村に迷い込んだような気分に。買い物だけでなく、雰囲気を味わうのがメインの方にもおすすめです。
天神中央公園の特徴
こんな人におすすめ:
- 広々とした空間でゆっくりしたい方
- 子ども連れのファミリー
- サーカスパフォーマンスを見たい方
- フォトスポットでたくさん写真を撮りたい方
滞在時間の目安: 1〜2時間(サーカス鑑賞を含めると2〜3時間)
おすすめの楽しみ方: 広い公園全体がイルミネーションで飾られており、散策しながら様々なフォトスポットを見つけるのが楽しい。サーカスパフォーマンスは無料とは思えないクオリティです。
貴賓館前広場の特徴
こんな人におすすめ:
- 世界のサンタクロースを見たい方
- 歴史的建造物とのコラボを楽しみたい方
- 穴場スポットを探している方
滞在時間の目安: 30分〜1時間
おすすめの楽しみ方: 約150体の世界各国のサンタクロース像は圧巻。福岡市の重要文化財である貴賓館がライトアップされる様子も必見です。他の会場より比較的空いているため、ゆっくり写真撮影できます。
福岡大名ガーデンシティの特徴
こんな人におすすめ:
- 新しい商業施設を楽しみたい方
- 馬車のイルミネーションを見たい方
- 食事と買い物を一緒に楽しみたい方
滞在時間の目安: 1〜2時間
おすすめの楽しみ方: 2023年にオープンした新しい商業施設でのクリスマスマーケット。実際に乗れる馬車のイルミネーションは子どもたちに大人気。ヒュッテが18店舗と充実しており、食べ比べも楽しめます。
クリスマスマーケットを120%楽しむための準備
服装のポイント
基本の服装:
- 暖かいコート(12月は平均気温8〜12度)
- マフラー・手袋
- 歩きやすい靴(複数会場を回る場合)
- 重ね着で温度調整できるように
あると便利:
- ホッカイロ
- 大きめのバッグ(お土産用)
- 折りたたみ傘(急な雨に備えて)
持ち物チェックリスト
- 現金(小銭も用意)
- スマホ(写真撮影・情報確認用)
- モバイルバッテリー
- エコバッグ(お土産を入れる)
- 昨年のマグカップ(持ち込み割引)
- ウェットティッシュ
- ハンカチ・ティッシュ
事前にチェックすべきこと
- 各会場の営業時間
- 天気予報
- 特別イベントのスケジュール
- 点灯式の日時(初日に行く場合)
- 目当てのマグカップデザイン
- 最寄り駅からのアクセス方法
福岡のクリスマスマーケットは、移住者必見の冬の風物詩
福岡のクリスマスマーケットは、日本最大級の規模を誇り、街全体が一つの会場となる壮大なイベントです。
2025年の見どころ:
- スーパーマリオとのコラボレーション(博多会場)
- 福岡クラシック音楽祭との連動(全32日間)
- 世界レベルのサーカスパフォーマンス(天神中央公園)
- 限定デザインのオリジナルマグカップ(各会場)
- 本場ヨーロッパの雰囲気と本格グルメ
福岡移住者にとっての魅力:
- 通勤・通学の途中で気軽に立ち寄れる
- 複数会場を巡って飽きない
- 仕事帰りでも十分楽しめる営業時間
- 家族・カップル・友人と様々なシーンで楽しめる
- 毎年訪れても新しい発見がある
開催期間: 2025年11月1日(土)〜12月25日(木) ※会場によって開催期間が異なります
おすすめの訪問タイミング:
- 初めての方:11月中旬〜下旬の平日夕方(混雑が少ない)
- 雰囲気重視:12月中旬の夜(クリスマスムード最高潮)
- 家族連れ:土日祝日の昼間(ステージイベントが充実)
- カップル:平日の夜(ロマンチックな雰囲気)
福岡に移住して初めての冬を迎える方も、毎年訪れているリピーターの方も、2025年のクリスマスマーケットは必見です。
街全体が光に包まれる特別な時間を、ぜひ体験してください。ホットワインを片手に、ヨーロッパの雰囲気を味わいながら、福岡の冬を満喫しましょう。
あなたの福岡ライフに、忘れられないクリスマスの思い出を。
主要会場と開催期間
| 会場 | 開催期間 | 営業時間 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 博多駅前広場 | 11/1〜12/25 | 平日16:45〜、休日12:00〜 | マリオコラボ |
| 天神市役所前 | 11/15〜12/25 | 平日17:00〜、休日12:00〜 | 本格ヨーロッパ |
| 天神中央公園 | 11/13〜12/25 | 平日17:00〜、休日12:00〜 | サーカス公演 |
| 貴賓館前広場 | 11/12〜12/25 | 平日17:00〜、休日12:00〜 | 世界のサンタ150体 |
| 大名ガーデン | 11/14〜12/25 | 平日17:00〜、休日12:00〜 | 馬車イルミ |
必食グルメベスト5
- ホットワイン(グリューワイン):500〜800円
- ぐるぐるソーセージ:600〜900円
- ホットチョコレート:マグカップ付き1,500円
- シュトレン:1,000〜2,000円
- ジンジャーブレッド:500〜800円
2025年限定マグカップ
- メインデザイン:マリーゴールドカラー(生命の輝きテーマ)
- 新登場:雪の日マグ(田中千智デザイン)
- 特別版:スーパーマリオマグ(博多会場限定)
- 価格:1,000〜1,500円(ドリンク付き)
アクセス
博多会場:JR博多駅直結 天神会場:地下鉄天神駅から徒歩5分 その他会場:各最寄り駅から徒歩5〜15分
まとめ
福岡のクリスマスマーケットは、単なるイベントではなく、福岡の冬を彩る一大文化イベントです。累計1,200万人を動員してきたこの人気イベントは、2025年もさらにパワーアップして、皆さんをお迎えします。



今年初めて訪れる方も、毎年楽しみにしているリピーターの方も、この記事を参考に、自分なりの楽しみ方を見つけてください
福岡の冬は、クリスマスマーケットで決まり!
光と音楽、美食と芸術が融合した特別な時間を、大切な人と一緒に過ごしてください。
【関連情報】
- 福岡移住完全ガイド
- 福岡の冬のイベント特集
- 博多駅周辺グルメマップ
- 天神エリア観光ガイド
【公式情報】
- クリスマスアドベント公式サイト
- 福岡市公式観光サイト
- 各会場のアクセスマップ
この記事が、あなたの福岡クリスマスマーケット体験をより豊かなものにする手助けとなれば幸いです。素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください!




