・メディアにも度々紹介される人気の『ダイキョーバリュー弥永店』に行ってみたい!
・ダイキョーバリュー弥永店の人気のお惣菜を食べてみたい!
そんなあなたに、「ダイキョーバリュー弥永店」の魅力や特徴について解説します。
福岡市南区にある「ダイキョーバリュー弥永店」は、地元民だけでなく全国から注目を集めるスーパーです。
野菜やお米の高騰など、福岡も物価高になってきていますが、「ダイキョーバリュー弥永店」に訪れると、価格はもちろん、品質やお惣菜のアイデア・種類の豊富さなど色んな意味で衝撃を受けます。

そんな有名なスーパーが福岡にあるとは、どんな商品が販売されているか楽しみだな


駐車場と駐輪場
ダイキョーバリュー弥永店の周辺マップです。
駐車場は無料で、第2駐車場は立体ですし、第3駐車場まであるので、助かります。
駐輪場は第3駐車場にあります。
「お惣菜の評価」が全国的に高い理由
今回は、なぜ「ダイキョーバリュー弥永店」が「惣菜最強店」と呼ばれるのか、朝市の魅力とともに探っていきたいと思います!



ダイキョーバリュー弥永店は、福岡市南区に本社を置く「ダイキョープラザ」が運営する超人気のスーパーだぞ
福岡県内に3店舗、長崎県に1店舗を展開しており、特に弥永店は「完全手作りの惣菜を常時100種類以上揃える」という特徴で全国的に知られています。



こちらのスーパーは、全国区のお弁当・お惣菜の大会で13年連続受賞という実績を持ち、テレビ番組で何度も取り上げられるほどの人気を誇ります
ダイキョーバリュー弥永店の惣菜が全国的に評価が高い理由を、以下にまとめてみました。
- 独創的な商品開発
ダイキョーバリュー弥永店は、他のスーパーでは見られないユニークな惣菜を数多く開発しています。
たとえば、「麻薬たまごの危険なおにぎり」や「コイララダルバート」など、独自のアイデアと味付けが特徴の商品が全国的なコンペティションで高く評価されています。
これらの商品は、地元の食材を活かしつつ、エスニックや創作料理の要素を取り入れることで、幅広い層に支持されています。 - 全国的なコンペティションでの受賞歴
ダイキョーバリュー弥永店は、「お弁当・お惣菜大賞」において13年連続で受賞しており、全国的な評価を確立しています。
このコンペティションは、全国のスーパーやコンビニがオリジナル商品を競い合う場であり、ダイキョーバリューは毎年複数の商品を出品し、最優秀賞や優秀賞を獲得しています。
たとえば、2023年には「麻薬たまごの危険なおにぎり」が最優秀賞を受賞し、全国1位となりました。
こちらのおにぎりは何が危険かというと、『美味しすぎて食べ過ぎ危険』そして『中の丸ごと入った半熟卵が飛び出してくる可能性があって危険』ということからきているそうです。
メニュー制作には苦労されたそうですが、そのお陰でたくさんのお客様に喜ばれている日本一のおにぎりです。 - 手作りへのこだわり
弥永店の惣菜はすべて手作りで、常時100種類以上の惣菜を提供しています。
この手作りへのこだわりは、品質の高さと家庭的な温かみを感じさせると、毎日購入されるファンがいるそうです。
また、惣菜部門のスタッフの方が日々新しいアイデアを出し合い、商品を改良し続けていることが、他店との差別化につながっています。
毎日お惣菜を楽しみにしているお客様への愛情を感じますね。 - 地元食材の活用と地域密着型の取り組み
ダイキョーバリュー弥永店は、福岡産の食材を積極的に活用し、地元の特産品を取り入れた商品を開発しています。
たとえば、「福岡産将軍ねぎのくじら巻」(全国1位になりました)など、地域の食文化を反映した商品が全国的に注目されています。
このような地域密着型の取り組みが、地元住民だけでなく全国の消費者にも支持される理由となっています。 - メディア露出と口コミ効果
ダイキョーバリュー弥永店は、テレビ番組やSNSで頻繁に取り上げられています。
「マツコの知らない世界」や「坂上&指原のつぶれない店」などの全国放送で紹介され、さらにSNSやブログで体験を共有することで、口コミが広がり、全国的な人気を得るようになりました。 - 惣菜部門のリーダーシップ
惣菜部門のカリスマである梶原正子さんの存在も、全国的な評価に大きく貢献しています。
彼女は斬新、かつ革新的な商品を次々と生み出し、惣菜の品質向上に尽力しています。梶原さんの自由な発想と顧客への寄り添い方が、弥永店の惣菜を特別なものにしています。
これらが、ダイキョーバリュー弥永店の「お惣菜最強スーパー」として全国的にも評価が高い理由ではないでしょうか。



筆者もお惣菜をいくつか購入して食べてみましたが、本当にメニューが面白くて全部美味しそうですし、迷いに迷ってしまいました。笑
もちろん食べても美味しいのと、コスパの良さも感じました。
ダイキョーバリュー弥永店の朝市が人気の理由
毎週日曜日に開催される「日曜朝市」は、惣菜、野菜、肉などが驚きの価格で購入できると話題になっています。
朝市は午前9時から正午までの午前中に開催されます。



筆者が訪れたのは朝10時過ぎぐらいでしたが、店内はとても活気に満ちていました
朝市では、地元農家から直送された新鮮な野菜や果物が販売されます。これにより、スーパーでありながら市場のような新鮮さと活気を提供しています。
たとえば、キャベツや葉物野菜が通常価格の半額以下で販売されることもあり、品質と価格の両方で顧客を魅了しています。
精肉コーナーでは、しゃぶしゃぶ用のお肉など、なんとよりどり3パック1,000円で販売されているお肉がありました。



それも普通だったら、それなりの金額がしそうなお肉です…筆者はすでに冷蔵庫にギリギリ入るぐらいの買い物をしていたので、今回は購入をあきらめました
それにしても『3パック1,000円』ってちょっとすごすぎませんか?笑
これらの特価商品は、朝市ならではの魅力です。しかも今回は28周年誕生祭の朝市でしたので、通常の朝市よりさらに盛り上がっていたのではないでしょうか。(訪店できてよかったです)
試食コーナーも!
朝市でアジフライの試食ができました。それもとても美味しかったです!



やはり試食ってテンション上がりますよね
惣菜のクオリティと種類の豊富さ
ダイキョーバリュー弥永店では、「ほかのスーパーで販売していない」商品づくりに力を入れており、全国大会での受賞歴がその品質を証明しています。



まさに日本一のお惣菜なのです
鶏の唐揚げも、しっかり下味がついていてとても美味しかったです。(レンチンして食べました)


福岡県産将軍ねぎのくじら巻き
こちらは、テレビでも紹介された人気商品です。お店の方におすすめされて購入しました。
お店の方「くじら食べたことありますか?」
筆者「あんまり食べ慣れてないです」
お店の方「くじら巻き美味しいですよ〜全国で1位になったんです!」
筆者「じゃ…じゃあ食べてみます!」
くじらって昔はよく食べられてたみたいですけど、しばらく見なくて、また出回るようになったのは最近な気がします。
それとも福岡にはずっと出回ってたのでしょうか…いや、本当に美味しかったんですよ。リピート確定です。
赤身のお肉ってヘルシーですし、くじらのお肉ってちょっとマグロみたいで貧血が良くなりそうな気がします。(調べてみたら、くじらの赤身は鉄分が豊富で貧血予防になるみたいです)


肉汁たっぷり旨豚肉まん
めんたいワイドでも紹介された、「半分以上具がたっぷりの肉まん」です。
ちゃんと中身が見えるように陳列されてるのも、本当に具がたくさん入っている肉まんという証明ですね。
こちらは国産の豚肉の超あらびき肉を使用してあるということです。しかも店内で皮から全て手作りなんです。
結構大きいので、多分これ1個だけでもお腹いっぱいになってしまうかもしれません。
まさに、お惣菜の宝石箱です!
新鮮な野菜とフルーツの特価販売
地元農家から直送される野菜やフルーツは、鮮度が抜群で価格もとてもリーズナブルです。



朝市では特に葉物野菜や季節の果物が注目され、地元の食卓を支える重要な役割を果たしています


お野菜
お野菜は朝市の中央の位置で人がすごくて、購入するのに少し順番待ちしました。
エコバックを渡すと、お店の方が野菜を袋詰めしてくれました。最近は袋詰めをしてくれるお店が少ないので、ありがたかったです。
人参も3つ100円なんて、目が飛び出るぐらい安いですよね。(しかも結構大きい人参でした)


フルーツ
こちらは朝市のフルーツコーナーです。(プレミアムバナナが売り切れてますね)
りんごもまあまあ大きさがあるものが100円と、あり得ないお値段で販売されてました。
誕生祭ということもあってか、価格破壊が起こっていました…!
肉のプロが厳選した高品質な商品
物価高でも牛肉食べたいですよね?購入する方減ってますよね?しかしダイキョーバリューさんでは、お安く購入できます。


牛肉
こちらのなんと100g199円のステーキです!
実際に筆者、購入して食べてみました。
申し分なく美味しかったですし、1枚が2人分ですか?っていうぐらい、とにかく大きくて大満足でした!
焼肉用などのお肉もこちらで購入した方が絶対に安いと思います。
精肉売り場では、九州産の銘柄牛や豚肉が特価で販売されます。



対面販売の活気ある雰囲気も魅力的で、肉のプロが直接おすすめする商品を購入できる点が他店との大きな違いです
他店では見られないユニークな商品が人気
ダイキョーバリュー弥永店の朝市は、惣菜、野菜、肉のすべてが揃う「食の宝庫」です。
地元の味を楽しみながら、驚きの価格で買い物ができるこのイベントは、福岡県民はもちろん、福岡を訪れるなら絶対に外せません。



ぜひ足を運んでみてください!
プレミアム具バリバリおにぎり!
具だくさんのおにぎりを以下にまとめようとしましたが、随時メニューも変わるそうなので、新しい商品が出ていたり、前にあった商品がなくなってたりすることはあると思うんです。
…なので、気になるものはとりあえず買っておきましょう。笑




梶原さん監修のおにぎりの前には、特別多く人だかりができていました。見た目もインパクトがあって目移りするぐらいどれも美味しそうです。
「決めきれない!」笑
そんな方が多いのではないでしょうか。
筆者はウナギの具バリバリおにぎりを食べましたが、ウナギも美味しくて、ボリュームがあるので、1個でお腹いっぱいになるかもしれません。
ほぼ具のおにぎり
・麻薬たまごの危険なおにぎり
・厚切りベーコンおにぎり
・豚角煮の煮卵おにぎり
・海老天大2尾おにぎり
・厚切りスパムおにぎり
・焼き鯖めんたいクリームチーズおにぎり
・鮭といくらおにぎり


お弁当
お弁当のボリュームがすごいです!笑
このボリュームで500円前後で購入できるなんて、絶対にお値段以上です。
しかも入っているおかずの種類が多くて、これまた迷いに迷ってしまいますね。
ダイキョーバリュー弥永店にすぐ訪問できる方は幸せだと思います。(筆者の家からはちょっと遠いので)


サンドイッチ
サンドイッチもとても美味しそうでした。しかもこのボリュームで350〜450円とリーズナブルです。
具もぎっしり入ってるように見えます。今回購入しなかったことを、いま深く後悔してます…。


スイーツ
見た目にも卵感が美味しそうな「純プリン」は、なんと200円(税抜)です。数量限定なので、売り切れ御免です。
そのおとなりに陳列されてる「チョコの金塊」。
なんですか?この魅力的なネーミングは…こちらは梶原さん監修の濃厚ショコラテリーヌでほんのり洋酒が入ってます。
贅沢な大人のスイーツですね。こちらは680円(税抜)でしたが、ショコラテリーヌこのお値段ではふつう購入できないと思います。
朝市には、「現金」を持って行きましょう。朝市は基本現金のみです。
中のスーパーはクレジットカードも使えるのですが、ダイキョーバリュー弥永店の朝市に行くときは、できれば「千円札」や「小銭」を準備して行くと、スムーズでお店の方も助かると思います。
朝市はいくつもお店が出店していて、そこのお店ごとに買い物をしらその場でお金を払っていくシステムです。



しかもダイキョーバリューのスーパーの方ではお得なポイントカードが作れます
ダイキョーバリュー弥永店の魅力


ダイキョーバリュー弥永店のお店の雰囲気が楽しいんですよ。



お店の方が楽しんでお仕事されてるのが伝わって来るんです
そういうお店が福岡にあることと、そういうお店で買い物ができるってなんとも幸せなことですよね。朝市なんて、お店の方が盛り上げてくれる感じで、本当に元気までもらえる感じがします。
それも大きな魅力だと思いますが、以下に弥永店の魅力をまとめてみました。
お惣菜や商品の種類が多く、コスパが良い


メディアでもお馴染みのダイキョーバリューさんなので、お惣菜が魅力的なのはもちろん、コスパが良いのもありがたいです。
スタッフの方が親切
お店の方が皆さん親切です。
朝市でもスーパーでも、お店の方が感じが良かったり明るい方ばかりで、楽しく買い物ができました。



筆者初めて行ったので、お店の方に買いたいものがどこにあるかわからなかったり、商品に関しての質問をしたりしたのですが、忙しそうなのに皆さん親切に教えてくれました
一部のコストコの商品(食品)も売ってある
コストコの商品が販売されているのも魅力です。



コストコ商品は人気がありますが、福岡市の中心部から離れたところにあるので、購入しに行くのも大変です!
しかし、ダイキョーバリュー弥永店に行けば、コストコ商品まで手軽に購入できちゃうんです。


コストコ商品-パン
本来は、会員カードがないとコストコの店内に行って買い物ができません。
入会金やコストコまで足を運ぶ必要がいらない分、若干割高ではありますが、コストコの会員カードを作らなくてもコストコ商品を購入できるメリットは大きいです。


コストコ商品-ピザ
コストコのピザはとにかく大きくて大家族でないと購入できないと思っていましたが、小分けでも購入できるようにしてあるところが良いですね。
コストコは本当に量が大きすぎて断念する場合が多いので、このように食べきりサイズに分けて販売されているのは、嬉しいです。



ダイキョーバリュー弥永店で購入できるなんて、行く楽しみがたくさんできます
駐車場が広い
ダイキョーバリュー弥永店は、福岡市南区の便利な立地にあり、200台分の広い駐車場を完備しています。



これにより、地元住民の方だけでなく、遠方から車で訪れる顧客にも利用しやすい環境が整っています
ちなみに弥永店の駐車場は3ヶ所あります。どれもお店に近いので、安心して買い物ができます。


専用駐車場
こちらの立体駐車場は、2.2m以下の高さ制限があります。高さがある車は、青空駐車場の方に停めるのが無難です。
ダイキョーバリュー弥永店は人気店で店内も想像以上に広いので、この駐車場の規模感も納得です。
まとめ
以上、「ダイキョーバリュー弥永店」を解説しました。
創業53年と長く続いているお店で、地域密着型でありながら「全国からも注目されている」という理由がわかりました。
まだまだ知らないことが多いダイキョーバリュー弥永店ですが、福岡に野多目店、長者原店の3店舗と、長崎県の福江店に1店舗があります。
今回のダイキョーバリュー弥永店の誕生祭朝市は、そんなに長くいるつもりはなかったのですが、楽しすぎて余裕で1時間以上あっという間でした。
まだ訪れたことがない方は、きっと今まで味わったことのない楽しい良いお買い物ができると思います。