広い敷地にはジョギングコースやスワンボートなどの乗り場、美術館、日本庭園など、多彩な施設が揃っており、訪れる人々に様々な楽しみ方を提供しています。

しかし、初めて訪れる方や久しぶりに訪れる方にとっては、その魅力を十分に楽しむための情報が不足しているかもしれません
本記事では、大濠公園の基本情報から季節ごとの見どころ、隠れた魅力までを詳しく解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、大濠公園の素晴らしさを再発見してください。
・大濠公園の基本情報を知りたい
・大濠公園がどのような公園か知りたい
・大濠公園内のお店や美術館について知りたい
大濠公園の基本情報
大濠公園は、福岡でとても人気の公園です。
しかし、大濠公園がどのようにしてできたのか、意外と知らない方も多いのです。ここでは大濠公園の歴史について解説します。
大濠公園の歴史と背景
大濠公園は、福岡市の中心部に位置する広大な公園で、その歴史は古く、江戸時代にまで遡ります。もともとは福岡城の外堀として利用されていた大濠池が、公園の中心にあります。
1929年に公園として整備され、現在では市民の憩いの場として親しまれています。
公園の広さと主要施設
大濠公園は約40ヘクタールの広さを誇り、その中心には大きな池が広がっています。
池の周囲にはジョギングコースや散歩道が整備されており、四季折々の風景を楽しむことができます。
また、公園内には福岡市美術館や日本庭園、ボート乗り場など、多彩な施設が揃っており、訪れる人々に様々な楽しみ方を提供しています。
アクセス方法と駐車場情報


大濠公園へのアクセスは、天神などの都心からも近く、とても便利です。
地下鉄「大濠公園駅」もしくは「唐人町駅」、バスを使ったりと、公共交通機関を利用するのが最も簡単です。
また、公園周辺には複数の駐車場があり、車で行くことも可能です。ただし、週末やイベント時には駐車場が混雑することがあるため、公共交通機関の利用をおすすめします。



週末やイベントのときは、大濠公園の駐車場が混みすぎて待ち時間がかかる場合があるぞ
大濠公園の楽しみ方
大濠公園と言えばランニングのイメージがある方が多いかも知れませんが、実は大濠公園はランニング以外にも楽しみ方はたくさんあります。
散歩やジョギングコース
大濠公園の周囲には約2キロメートルのジョギングコースが整備されており、ランナーやウォーカーに人気です。
コースは平坦で走りやすく、池の周りを一周することで、四季折々の風景を楽しむことができます。
とくに朝や夕方には、多くの人々がジョギングや散歩を楽しんでおり、健康的なライフスタイルをサポートしています。
ボート遊びの魅力
大濠公園の池では、ボート遊びを楽しむことができます。
手漕ぎボートやスワンボートがあり、家族連れやカップルに人気です。池の上から見る公園の風景はまた格別で、水面に映る木々や空の美しさを堪能できます。
筆者も1度乗ってみましたが、結構大人でも楽しめるので、のんびりした気分を味わいたい方におすすめです。
ボート遊びは季節を問わず楽しめるアクティビティで、特に春や秋には多くの人々が訪れます。
子供向け遊具とファミリーエリア
大濠公園には、子供向けの遊具やファミリーエリアも充実しています。
広々とした芝生広場や遊具エリアでは、子供たちが安全に遊ぶことができ、家族でのピクニックにも最適です。
また、公園内にはベンチや休憩スペースも多く設置されており、親子でゆっくりと過ごすことができます。
大濠公園内のカフェとレストラン
人気のカフェスポット
大濠公園内には、いくつかのカフェが点在しており、散策の合間に立ち寄るのに最適です。
とくに人気のカフェは、池のほとりに位置しており、美しい景色を眺めながらリラックスできます。
季節限定のメニューや地元の食材を使った料理も楽しめるため、訪れるたびに新しい発見があります。
レストランや飲食店
公園内のレストランでは、和食から洋食まで多彩なメニューが揃っています。
とくにおすすめなのは、地元の新鮮な食材を使った料理です。福岡の名物料理や季節の食材をふんだんに使ったメニューは、訪れる人々に大変好評です。
またテラス席では、自然の中で食事を楽しむことができ、ゆったりとした時間を過ごせます。
大濠公園を出るとすぐにミスタードーナツがあり、その並びにうどん屋さんもあります。大濠公園駅の周辺にも少しですが飲食店があります。
「ぺぺたま」で有名な「らるきぃ」という人気店も大濠公園の近くにあります。もう少し歩くと「FUK COFFEE」もあります。
ピクニックに最適な場所
大濠公園は、ピクニックにも最適な場所です。
広々とした芝生広場や木陰のベンチなど、ゆっくりと過ごせるスポットがたくさんあります。
お弁当を持参して、家族や友人と一緒にピクニックを楽しむのも良いでしょう。公園内にはゴミ箱も設置されていますし、お手洗いもあり、清潔な環境が保たれています。
季節ごとの見どころ
季節が変わると色々な景色が変わり、色々な表情を見せてくれる大濠公園ですが、ここからは季節の見どころについてご紹介します。
イベント
今はやってないですが、以前は夏には大濠公園で花火大会が開催されていました。池の上に打ち上げられる花火は迫力満点で、多くの観客が訪れていました。
近隣住民の反対などもあり、花火大会はなくなってしまいましたが、相変わらず人気の公園で、毎日たくさんの人が訪れます。
すぐ近くに舞鶴公園があり福岡でも有名な桜の名所なので、お花見シーズンでもその流れで大濠公園周辺は活気があります。
秋の紅葉と散策
秋になると、大濠公園は紅葉の名所としても知られています。
公園内の木々が色づき、美しい紅葉が楽しめます。とくに池の周りの紅葉は見事で、散策しながら秋の風景を堪能できます。
紅葉のピークのときには、多くの人が美しい写真を撮りに訪れます。
冬の静かな風景
冬の大濠公園は、静かで落ち着いた雰囲気が漂います。
木々の葉が落ち、澄んだ空気の中での散策は、心を落ち着かせるひとときです。
冬の朝には、霜が降りた風景や池の氷が見られることもあり、自然の美しさを感じることができます。また、冬季限定のイベントやイルミネーションも楽しめます。
大濠公園の隠れた魅力
日本庭園の美しさ
大濠公園内には、美しい日本庭園があり、静かな時間を過ごすのに最適です。
庭園内には池や滝、石橋などが配置され、四季折々の風景を楽しむことができます。
とくに紅葉の時期や雪景色は見事で、訪れる人々に感動を与えます。庭園内には茶室もあり、抹茶を楽しむこともできます。
浮見堂とその歴史


大濠公園のシンボルとも言える浮見堂は、池の上に浮かぶ美しい建物です。
その歴史は古く、江戸時代に建てられたものが再建されました。
浮見堂からは池の全景を一望でき、特に夕暮れ時には美しい景色が広がります。歴史的な背景を感じながら、静かな時間を過ごすことができます。
野鳥観察スポット
大濠公園は、野鳥観察のスポットとしても知られています。
池や木々には多くの野鳥が生息しており、季節ごとに様々な種類の鳥を見ることができます。特に冬には渡り鳥が訪れ、多くのバードウォッチャーが集まります。
筆者も大濠公園で見たことがない鳥を見かけるので、自然が豊かなんだな〜とほのぼのとします。
まとめ
大濠公園は、福岡市の中心に位置する広大で美しい公園です。
歴史的な背景を持つこの公園は、ジョギングや散歩、ボート遊び、日本庭園の散策など、多彩なアクティビティを楽しむことができます。
季節ごとに異なる風景やイベントがあり、訪れるたびに新しい発見があります。また、公園内や周辺にはカフェやレストランも充実しており、リラックスした時間を過ごすことができます。
地域住民や観光客に愛される大濠公園は、自然と歴史が調和した素敵な場所です。この記事を通じて、大濠公園の魅力を再発見し、ぜひ訪れてみてください。

