福岡市内の美味しいお豆腐屋さんに行きたい!
そう思っているあなた!

福岡には美味しいお豆腐屋さんがいくつもあります
お豆腐ってヘルシーでダイエット効果もありますし、健康食品ですよね。筆者もお豆腐が大好きで、冷蔵庫にはいつも入ってます。
そして福岡に住んでる方には、ぜひ一度食べてほしいお豆腐があります。



それは、石釜にある「石釜豆腐店」です
山の上にあるのに、わざわざ買いに来る人がたくさんいます。
田舎で水がとても綺麗なところなので、こんなに美味しいお豆腐が作れるんでしょうね。
石釜豆腐は一度訪れてほしいお店
石釜豆腐には、いろいろな種類のお豆腐と、豆乳を使ったスイーツや新鮮野菜・お漬物・ソース類なども販売されています。


店内の商品ケースには、木綿と絹ごし豆腐、よせ豆腐、ざる豆腐、胡麻豆腐など、種類がたくさん並んでいます。
賞味期限が3日など短めが多い印象です。
しかし賞味期限が切れても、普通の絹ごしやもめん豆腐は、水をこまめに替えて冷蔵庫で保存すればもう少し日持ちするかもしれません。



お豆腐は夏は冷奴、冬は鍋に入れたり、年中需要があるな


こちらは木綿豆腐で、筆者はゴーヤチャンプルとお味噌汁に入れて食べました。
どちらもしっかりお豆腐の味がして美味しかったです。
冬は、鍋や湯豆腐にも最高です。
もっと近くで購入できれば毎日でも食べたいぐらいですが、石釜豆腐はスーパーでは見たことありません。
【石窯豆腐】
所在地:福岡県福岡市早良区石釜769−2
電話番号:092-804-5048
営業時間:10:00-18:00
水曜日定休
※実際の営業時間と異なる場合があります。
「雪しぐれ」こんなに美味しい豆腐が福岡にあったなんて!
「雪しぐれ」というカップに入っているお豆腐はまろやかで、もう1個買っておけば良かった…と後悔したぐらいとても美味しかったです。笑


雪しぐれ
こちらが、やわらかくてクリーミーなお豆腐「雪しぐれ」です。
「すみません、今までお豆腐を侮ってましたm(_ _)m」と謝りたくなるぐらい美味しいお豆腐です。
大豆はもちろんですが、やはりお水が美味しいからでしょうか。「なんて大切に育てられたお豆腐なんだい?君は…」と話しかけたくなります。笑
お値段は若干高いですが、ぜひ一度食べてみてください。筆者は、雪しぐれだったら毎日食べれます。



大げさに聞こえるかもしれないが、「雪しぐれ」は本当に美味いぞ


雪しぐれ(小)を旦那さんと2つに分けて食べてみました。1回で食べるなら、雪しぐれ(小)1個で2〜3人分といった感じです。
お豆腐好きな方は、もしかしたらカップ1個分食べられるかも知れません。
すりおろし生姜とお醤油をかけて…もう最高です。笑


今回はネギをかけて、福岡の少し甘めのお醤油をかけて食しました。
九州は甘めのお醤油が多いのですが、福岡も甘めのお醤油が多いと感じます。
お醤油もブログでご紹介しますので、お楽しみに。
とにかくまろやかな味のお豆腐です。食べ終わるのが残念になるぐらい美味しかったです。
雪しぐれ(小)190円
雪しぐれ(大)350円
賞味期限3日です。
「雪しぐれ」の次に硬い豆腐「小雪」


小雪
「小雪」は、大きさは雪しぐれと同じです。
硬さが雪しぐれ 小雪 よせ雪、と上がっていくそうです。
「雪しぐれ」と味はほぼ同じ感じですが、食感の好みかな?という感じです。クリーミーさを一番感じるのは「雪しぐれ」でした。
豆腐以外も美味しい
「雪しぐれ」と「がんもどき」が人気らしいですが、筆者はまだ「がんもどき」は食べてないので、食べたらまたレビューしたいと思います。
ちなみに、石釜豆腐さんには豆腐以外にも色々と販売されています。



先日は「らっきょう」を購入してみましたが、これがボリボリ何個もいっちゃうぐらい美味しかったです。笑
お豆腐がメインで販売されてるんですけど、プリンや杏仁豆腐など豆乳を使ったスイーツも売ってあり、筆者も少しずつ試してみたいなと思っています。
お水・おからは無料
石釜豆腐さんのお店の敷地内には、山のお水が「無料」で汲める場所があります。



なんて良心的!


筆者がお豆腐を買いに行ったときも汲んでる方がいました。
これだけ美味しいお豆腐ができるお水ですから、きっと美味しいお水なのでしょう。
お水を汲みたい方はぜひ水汲み用のボトルをお忘れなくご持参ください。
ちなみに、お店が営業している時間だけ水が汲めるそうです。お店が閉まってる間は汲めません。


おからは、お店でお買い物した方に無料で、1袋サービスされてます。
おからのみだと50円。
石釜豆腐さんに来て、お豆腐買わないなんてもったいないです。
無農薬野菜も販売されている


新鮮で美味しそうな無農薬野菜も販売されています。



売り切れて、全くお野菜が残ってない場合もあるぞ
お野菜も購入したい方は、早めの時間帯に行かれることをおすすめします。
石釜豆腐の駐車場
石釜豆腐の駐車場は、店舗のすぐ隣の敷地にあります。



ぱっと見車が10台以上は置けそうな広さですが、満車に近い時もあります


石釜豆腐は、山を車で登って行くと右側にあります。
看板が大きいのでわかりやすいと思います。
水汲みに来ている人も多いので、タイミンングによっては駐車場に出入りしにくいかもしれません。
この辺りは山道で車は少ないですが、スピードを出して走っている車がいます。



出入りする時は十分気を付けてください
袋詰めも親切
袋を持って行ってなくても、何も言わなくてもちゃんとビニール袋に入れてくれます。


このように、ダンボールをカットしたものをビニール袋の底に敷いて入れてくれました。
上には保冷用の氷も、何も言わなくてもつけてくれました。
お陰で、安心して寄り道しながら持って帰れました。
美味しいだけでなく、こういうお店のお客さんに対する親切さも石釜豆腐が愛される理由なのでしょう。



石釜豆腐さん、ありがとう
まとめ
石釜豆腐があることさえご存知ない方もいらっしゃるかも知れませんが、もし近くに行かれる機会があったら(山の上なのであまり行く機会はないかも知れませんが)一度「雪しぐれ」を食べてみてください。
豆腐が好きではない人でも石釜豆腐なら好きかも知れません。
ちなみに、「石釜豆腐」の少し先に「鳥飼豆腐」もあります。
こちらはのお豆腐も美味しくて、石釜豆腐とはまた違った魅力がありますので、ぜひあわせてご覧ください。



