福岡で桜を見るならココ!おすすめ春の映えスポットとお花見の時期

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

福岡でお花見をするならココ!という場所をまとめてみました。桜の時期は3月後半〜4月上旬が多いですが、もちろん福岡の中でも場所によって開花時期が変わります。

あまがみ

3月後半からが多いですが、その年によって前後しますし、雨が多くて早く散ってしまう場合もあります(ムズカシイ!)

この記事は、このような方におすすめ

・福岡のお花見スポットが知りたい
・お花見の見頃やお花見に関する情報が知りたい

目次

福岡市内の桜が楽しめる散策スポット

こちらの記事では、福岡県内の春の散策スポットをご紹介します。

今年は寒暖差がひどかったし、梅が咲く時期も遅かったので、少し心配しましたが、無事に綺麗な桜が咲いてくれるといいですね。

ねこのこ

2025年はもう開花していますが、見頃は3月末〜4月あたま頃になりそうだぞ

2025年の3月28日が満開の予想になってます。

あまがみ

福岡にはお花見を楽しんだり、春の散策スポットがたくさんあります

こちらのページではお花見スポットなど多数ご紹介しておりますが、2024年のイベントの開催情報や桜の見頃時期など、天候や自然災害の影響や何らかの事情で変更になる場合があります。

詳しくは主催のホームページなどでご確認の上、気を付けてお出かけください。

舞鶴公園

福岡市福岡城跡 舞鶴公園。19種、約1000本の桜が咲き、福岡県市内で人気の花見スポット。

福岡城さくらまつり2025年は、3月26日(水)〜4月6日(火)11〜22時開催。


さくらグルメエリアには約70店の屋台・キッチンカーが出店。

さくら

ちなみに、入場は21:45までです

バーベキューの予約など、とくに週末は人気で予約が取りにくいので、ご予約はお早めに。お花見の場所はたくさんの方が利用します。


ゴミは指定の場所に捨て、皆が気分良くお花見ができるように、周りの人に迷惑になる行為などは慎みましょう。

普段は見ることができない史跡など3ヶ所を開放します。
特別有料ライトアップでは、幻想的な桜の景色を見ることができます。
高校生以下は無料。1会場600円(3会場セット1500円)
ライトアップは18〜22時

【場所】福岡市中央区城内
【車でお越しの場合】福岡都市高速『西公園』ICから約5分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

西公園

福岡市の有名な桜の名所で、「日本さくら名所100選」に選ばれている場所。ソメイヨシノなど約1300本の桜が植えられており、展望広場からは博多湾が一望できます。


さくらまつりは、2025年3月27日〜4月7日の開催となってます。


3月27日(木)〜4月7日は西公園内、車両通行止めですので、公共の交通機関を利用されるか、公園外の近隣の駐車場をご利用ください。

さくら

さくらまつりの期間中は交通規制があります。車両侵入ができないのでご注意を☆

あまがみ

期間中は西公園内の駐車場も閉鎖しますので、公共の交通機関もしくは近隣のコインパーキングなどをご利用ください

ライトアップは、上記期間中の18〜22時

【場所】福岡市中央区西公園
【車でお越しの場合】福岡都市高速『西公園』ICから約5分
【公共の交通機関でお越しの場合】市営地下鉄空港線『大濠公園駅』から徒歩約15分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

一本松川緑道の桜並木

堤団地と観光道路の間にあり、川を挟んで桜のトンネルが観れる穴場スポット。


樋井川の支流沿いに植えられた桜並木を遊歩道から眺められる。

【場所】福岡市城南区堤1
【公共の交通機関でお越しの場合】市営地下鉄七隈線『福大前駅』より徒歩約30分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

室見川河畔公園

室見川沿いには、何百メートルも桜並木が続きます。桜の時期は、桜を見ながらお散歩やランニング・サイクリングしながら楽しむことができます。


室見川沿いでは火気・BBQは禁止されていますが、『野生の広場』でのみバーバキューが可能となっておりました。しかしコロナ禍でバーベキュー禁止となり、現在も野生の広場でのバーベキューは禁止の状況です。

【場所】福岡市早良区室見5丁目
【公共の交通機関でお越しの場合】市営地下鉄空港線『室見駅』より徒歩約5分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

油山市民の森

ソメイヨシノほか約2000本の桜を楽しめます。

油山は車だと都心部から30分ぐらいで訪れることができます。ABURAYAMA FUKUOKAも楽しめますし、意外と穴場かもしれません。

【場所】福岡市南区桧原855ー4
【車でお越しの場合】福岡都市高速『堤』ICから県道557号(油山観光道路)をあぶら山方面へ約5km
【公共の交通機関でお越しの場合】JR『博多駅』から西鉄バス桧原営業所行きに乗り約50分、油山団地口下車、徒歩約1時間
【桜の見頃】3月下旬〜4月中旬
【インスタ映え】

福岡県内の桜が楽しめる散策スポット

浅井の一本桜

久留米の観光スポットである「浅井の一本桜」は、福岡ではやや遅めの4月上旬が開花&見頃となっています。


樹齢110年といわれる山桜は1986年に市の保存樹木に指定され、地元で大切に保護されています。

ねこのこ

県外から観に訪れる人も増えてるよ~

期間中は有料の臨時駐車場設置。
19〜21時ライトアップでは、水に反射した桜を見て楽しむことができます。

【場所】久留米市山本町耳納1151−1
【車でお越しの場合】九州自動車道『久留米』ICから約20分
【公共の交通機関でお越しの場合】JR久大本線『善導寺』駅から徒歩約30分
【桜の見頃】4月上旬
【インスタ映え】

草場川の桜並木

桜と菜の花のコントラストが生み出す絶景、春の散策にはおすすめ◎写真愛好家にも人気のスポット。


清流・草場川(くさばがわ)の河畔に約2.2kmの桜並木があり、町内随一の桜の名所です。


草場川の桜並木は2025年3月20日(木)〜2025年4月6日です。

ライトアップ:2025年は未定

【場所】朝倉郡筑前町久光875(草場川周辺)
【車でお越しの場合】大分自動車道『筑後小郡』ICから約20分
【公共の交通機関でお越しの場合】西鉄バス『久山』より徒歩約10分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

垣生公園

中間市最大の都市公園に約1000本の桜の木が植えられており、垣生池に架かる赤橋は「埴生神社」の境内へつながっています。


桜と池にかかる赤橋とのコラボレーションが見事です。

あまがみ

福岡県内でも人気上位のお花見スポットです!

【場所】福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428
【車でお越しの場合】九州自動車道『鞍手』ICから約15分
【公共の交通機関でお越しの場合】JR筑前『垣生』駅より徒歩約5分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

甘木公園

県下屈指の桜の名所です。


河津桜、八重桜、ソメイヨシノ、山桜など約4000本の桜が咲き、公園の中央にある池を囲むように桜が咲き誇り、池に映る桜も楽しむことができる。


バーベキュー広場では、花見を楽しみながらバーベキューができる。

バーベキューは場所の貸し出しのみで、事前申請が必要です。
朝倉市役所都市整備課0946ー22ー1111(平日8時30分〜17時15分)

ライトアップや噴水のイルミネーションも楽しめる。
ライトアップ3月下旬〜4月上旬の日没〜22時。

【場所】朝倉市菩提寺79 甘木公園
【車でお越しの場合】大分自動車道『甘木』ICから約5分
【公共の交通機関でお越しの場合】甘木鉄道・西日本鉄道『甘木』駅から徒歩約25分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬

法華原華庭園

法華原 華庭園(ほっけばる はなていえん)の大しだれ桜『身延桜(みのぶざくら)』は樹齢約60年。


撮影スポットも設けられており、人気の桜のスポットです。

ライトアップもあり、巨大な桜の木に圧巻される。

【場所】福岡県うきは市吉井町富永2314
【車でお越しの場合】久留米市より一般道で約40〜50分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬

流川の桜並木

筑後地区最大級の桜の名所です。


ライトアップもあり、巨瀬川(こせがわ)沿いに約2km(約350本)続く桜を堪能できる。

ねこのこ

川沿いに咲く菜の花とのコラボレーションを楽しめるぞ

ライトアップは19〜22時。

【場所】福岡市うきは市浮羽町流川
【車でお越しの場合】大分自動車道『杷木』ICから約15分
【公共の交通機関でお越しの場合】JR久大本線『うきは』駅から徒歩約20分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

志井川の桜並木

志井川沿いに約2km続く桜並木はおすすめの散策コース。


『きんざんはし』から下流息が桜並木となっています。

【場所】福岡県北九州市小倉南区徳力3丁目16ー10
【公共の交通機関でお越しの場合】北九州モノレール『志井』駅近く
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬
【インスタ映え】

勝山公園(小倉城)の桜

小倉城周辺で約300本の桜を楽しむことができます。



第21回小倉城桜まつり(2024年)は、3月22日(土)〜4月6日(日)開催。



開催時間は9:00〜21:00。「グルメ大集合」では、屋台約40店舗が出店。

【場所】福岡県北九州市小倉北区城内2−1
【車でお越しの場合】北九州高速道路『大手町』ランプから約5分
【公共の交通機関でお越しの場合】JR『西小倉』駅から徒歩約10分
【桜の見頃】3月下旬〜4月上旬

白野江植物公園

約60種700本の県内有数の品種、四季折々の植物が楽しめる公園。


県指定天然記念物の白野江のサトザクラ、ソメイヨシノ、河津桜などが植えられており、品種により2月中旬〜4月下旬まで楽しむことができる。


白野江植物公園さくらまつり2025年3月29日(土)〜4月6日(日)に開催。


開園時間は9:00〜17:00。公園市、スタンプラリーやコンサートなどイベントがあります。

【場所】北九州市門司区白野江2丁目7
【車でお越しの場合】九州自動車道『門司』ICから約5分
【公共の交通機関でお越しの場合】JR「門司港駅」からバスで「白野江二丁目」下車、徒歩約2分
【桜の見頃】2月中旬〜4月下旬
【インスタ映え】

まとめ

以上、福岡県内の春の散策スポットをご紹介しました。

お花見会場の周辺は、車両通行止めになっている可能性が高いです。

公共の交通機関を利用するか、混み合う時間帯を避けることをおすすめします。(比較的午前中や朝早くは空いてるところが多いようです)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次