ヤマタカ醤油は天神などの都心部から車で30〜40分ぐらい離れているため、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。

ヤマタカ醤油は創業120余年の老舗の醤油店です
筆者は移住して3年目で初めて知り、さっそく行ってきました。ヤマタカ醤油は早良区の早良街道沿いにあります。
・ヤマタカ醤油について
福岡市早良区(さわらく)にある直売所に一度行ってみよう!


商品の種類が多いのもあってどれも美味しそうなので、どれを購入するか迷います。笑



ヤマタカ醤油は、お醤油の直売所でありながら時間帯によって食事やカフェ利用もできます
基本的に木星か水星が使いやすいのかなと思います。
筆者は最初に「木星」を購入しましたが、たしかに九州のお醤油って感じで甘めで美味しいですし、味が濃いのが好きな旦那さんには、特に好評です。笑
そして最近水星も購入しました。
最近の物価高を考えると、少しでもお得な方が良いので、こちらは1.8リットルにしました。
まだ木星を使っていて、なくなったら水星を使います。



また感想をお伝えしたいと思っています
ちなみに、ヤマタカ醤油のネット注文は、送料がかかってしまいます。
「時間帯で食事やカフェ利用もできる」記事の前に、送料無料のネット注文リンクを貼っています。(1.8Lと大きいサイズです)
濃い味のお醤油がお好みの方にはおすすめです
たくさんの醤油から選べる


ヤマタカ醤油
ヤマタカ醤油は普通のスーパーでは見かけないので、特定の店舗でないと購入できないかも知れません。お土産などにも喜ばれそうですね。
ヤマタカ醤油は、うすくち、木星、うまくち、火星、月星の順に濃い味のお醤油になります。
人気No.1は木星のお醤油で、発売から50年以上ずっと人気No.1です。甘いお醤油で、関東などのお醤油とは味が全く違います。
そして刺身醤油としてもおすすめの月星は、トロッとした粘土のあるお醤油です。


筆者が今回購入したもの
筆者は、今回ウスターソースとめんつゆを購入してみました。種類がたくさんあるので、少しずつ試してみようと思ってます。
レジのところにお野菜が売ってあったので、お野菜もタイミングによっては置いてあるのでしょう。


めんつゆ濃縮5倍って…
ヤマタカ醤油のめんつゆは、普通のスーパーに売ってあるめんつゆに比べたらいいお値段するんですけど、5倍っていうのにお得感を感じました。
ヤマタカ醤油のめんつゆはペットボトルのような感じで、容器が瓶ではないので、それも気に入りました。
瓶だと、持って帰る途中でぶつけたりしないように気を使いますし、ゴミ出しも重いですよね。
こちらは小さいサイズで、ビッグサイズのめんつゆも置いてありました。
ヤマタカ醤油さん創業から120年以上と、かなりの老舗なので、もしかしたら飲食店などで多く使われているのかも知れませんね。
人気ラーメン店にもヤマタカ醤油が使われている
「博多一幸舎」のラーメンにも使われています。博多一幸舎は世界50店舗ある人気ラーメン店です。(筆者も好きなラーメン店です)
「博多一双」がプロデュースする新ラーメン店「博多らーめん日助」はヤマタカ醤油のうすくち醤油をベースに、豚頭を主軸に使用した旨味たっぷりのオリジナル豚骨スープということです。
星多るの里 | |
販売時間 | 10時〜18時 |
【星多るの里とヤマタカ食堂】
所在地:福岡市早良区東入部2丁目13−5
営業時間:10:00-18:00
電話番号:092-836-7260
※実際の営業時間と異なる場合があります。
時間帯で食事やカフェ利用もできる
食事をされる方は、ヤマタカ醤油の醤油やドレッシングを食堂で試すことができます。気に入ったものがあればすぐ隣の店舗内で購入することができます。(商品によっては、品切れの場合があります)



ヤマタカ醤油に行くときに気をつけたいのは「時間帯」です
商品の購入だけでしたら営業時間の10〜18時は購入可能ですが、食事とカフェ利用は時間帯が離れてますので、注意です。
食事11〜15時
お店に入って暖簾をくぐった右側が「ヤマタカ食堂」で、お店を入ってすぐの場所は「星多るの里」という直売所になっいます。
ヤマタカ食堂にあるメニューは、日替わり定食880円〜天ぷら定食や酢豚定食、全て1000円前後といった感じです。リーズナブルですね。



ヤマタカ食堂には、ビールとか一応アルコールも少しだけ置いてあるぞ


肉野菜炒め定食
筆者が注文したのは野菜炒め定食。ヤマタカ醤油の「野菜と醤油にこだわったドレッシング」を使ってるそうです。
とても美味しかったので、その「野菜と醤油にこだわったドレッシング」を買って帰りたかったんですけど、売り切れてるみたいで買えませんでした。(とても残念)
ヤマタカ醤油のお買い物スペースは、料理する方はきっとワクワクします。


からあげ定食
からあげ定食は900円でした。
こちらは筆者の旦那さんが注文した鶏唐揚げです。見た目ももちろん美味しそうですが、旦那さんが無言で美味しそうにガツガツ食べてたので、美味しかったんだと思います。笑
お漬物や、温かいお味噌汁がついているのも嬉しいです。定食のお味噌汁のおかわりは「無料」と書いてありました。この物価高の時代にありがたいです。
カフェ15〜17時
カフェ利用は筆者まだしてないのですが、カフェも良さげです。カフェの利用時間が短いので、貴重ですね。
ヤマタカ食堂 | |
食事 | 11〜15時 |
カフェ | 15〜17時 |
ヤマタカ醤油のみたらし団子
お醤油屋さんのみたらし団子って、想像しただけで美味しそうじゃないですか?笑


みたらし団子
ヤマタカ醤油のみたらし団子も美味しいです。
みたらし団子は一本から購入することができます。(時間がかかる場合があります)
レジのところに売ってあるので、そこに売ってあればすぐに食べれます。
できたてだからか、「みたらし団子ってこんなに美味しかったかな?」と思うぐらい美味しかったです。
しっかりお醤油の味がして柔らかくて、食後のデザートにおすすめです。
お醤油って、最近は和菓子だけでなく、洋菓子(スイーツ)にも結構使われているんですよね。


ヤマタカ醤油を使ったお土産が購入できる
店内に入って左側は、お買い物ができるスペースになっています。
お醤油やソース系のものもたくさん販売されてますが、迷われる方はまず、木星のお醤油から試してみてください。(木星・水星がスタンダードなタイプです)
しかし、普通にスーパーに売ってあるお醤油より濃厚というか色も濃い気がします。
醤油スイーツも販売されている
醤油カステラた醤油ガトーショコラ、醤油アイスなど、ヤマタカ醤油を使った醤油スイーツが販売されています。
醤油好きな方に喜ばれそうですね。
筆者は醤油のソフトクリームは一度だけ(他店ですが)食べたことありますが、醤油ガトーショコラなどはまだ食べたことがないので、ぜひ近々食べてみたいです。


醤油スイーツ
どれも美味しそうなので、たくさん買って帰りたくなります。笑
今度行くときは、保冷バッグなど持っていこうと思います。
ちなみに、商品によっては全国発送できるみたいです。
お店の外にはテラス席が


テラス席
ヤマタカ醤油店の外にテラス席が用意されています。
ヤマタカ醤油店で購入して、こちらですぐいただくのもいいですね。(冬は寒そうです)
自販機がやたら派手でお店の雰囲気と合ってない気がします(笑)が、こちらの自販機で飲み物を買ってみたらし団子とかすぐ食べられるのは嬉しいです。
ヤマタカ醤油のさしみ醤油
東京はお醤油甘くないですよね。九州のお醤油は甘いものが多いです。
好みははっきり分かれると思いますが、甘いお醤油でお刺身を食べるのが好きな方にはおすすめです。
まとめ
以上、ヤマタカ醤油の情報でした。専門店でいろんなお醤油シリーズがあって楽しいです。
そしてお店の方も親切でした。
また近いうちに行きたくなるお店でした。もう少し都心部に近いと行ける人も多いのかなと思いますが、そうなると普通に買って帰れなくなるかも知れないので、行ける方で楽しみましう。

